掲載している内容に広告が含まれている場合がございます。

【最新版】保育園の服はどこで買う?まとめ買いにおすすめブランド11選

relode

保育園の服を揃えたいけど、保育園着の服はどこで買うのがおすすめなの?

入園準備に枚数が必要になる保育園着は、安くまとめ買いをして出費を抑えたいですよね。

そこで保育園児3人のママが、保育園におすすめ服ブランドを紹介します!

保育園の服選びに迷ってる人はぜひチェックしてみてくださいね。

保育園着におすすめブランド3選

  • デビロック
    シンプルで着替えやすく、しかも頑丈!品質・デザインも優れており人気です◎値下げアイテムがありコスパ重視派の人にもおすすめ。
  • ベルメゾン
    肌に優しい絹100%が多く、子供にも安心!男児・女児ともにラインアップが豊富で、色々な商品から選べますよ。装飾が少ないので着脱もしやすい服が多いです。
  • Shoplist
    ブランド数が多く、色んな服をまとめ買いしやすいです。男の子・女の子どちらもありますし、アイテム数も豊富なので、他の園児ともかぶりにくいですよ。

一度に複数ブランドを横断するなら、総合通販サイトがおすすめです!

合わせて読みたい記事

子ども服はどこで買う?記事アイキャッチ画像
【2025年】子供服はどこで買う?安くて質がいい通販&店舗

せっかく買ってもすぐ汚れたり、サイズアウトしてしまう。 予算と、親としてこだわりたい可愛さ...

保育園におすすめ服ブランド!まとめ買いしやすい&かぶりにくい通販

保育園の服におすすめブランドを紹介していきます。

保育園着は枚数が必要なので、全体的に安い+まとめ買いしやすいショップを厳選しました!

ブランド名 価格帯 特徴
デビロック 700円~2,000円 ・プチプラでデザインも◎
ベルメゾン 600円~2,500円 ・着替えもしやすい服が豊富
Shoplist 500円~3,000円 ・子供服をまとめ買いしやすい
ペアマノン 600円〜2,500円 ・装飾が少なく着脱しやすい
Breeze 750円〜3,500円 ・トレンド感があっておしゃれ
無印良品 550円〜2,000円 ・動物Tシャツが可愛い
西松屋 500円〜1,500円 ・安くて男女ともぴったり
ユニクロ 800円〜2,500円 ・物持ちのいいから使いやすい
しまむら 600円〜3,500円 ・低価格でプチプラ
H&M 600円〜3,500円 ・コラボTシャツが多い
branshes 700円〜2,500円 ・被りたくない人におすすめ

デビロック

デビロック

取扱サイズ 60cm〜160cm
価格帯 700円〜2,000円
品質
男児取り扱い
女児取り扱い

デビロックはネットで人気の通販で、プチプラで安く、しかもおしゃれな服が揃っています。

tシャツ1枚600円台もありますし、値下げ商品も多いので、出費を抑えたいママさんにもピッタリ

シンプルなデザインで保育園向きで、センスがいい服が多いですよ◎

▼デビロックの着用画像(横にスライド可能)▼

デビロックのリンクコーデ デビロックのリンクコーデ② デビロックのリンクコーデ④ デビロックのリンクコーデ③

デビロックは着回し力も高く、男の子・女の子どちらも使いやすいです

デビロックは人気ブランドなので、まずは一度チェックするのがおすすめ!

Koimana編集部も買いました

デビロック新作ニットイメージ画像

devirock(デビロック)の2025秋冬新作、洗えるチクチクしない素肌ニットのボルドーを購入しました。

9歳の女の子、130cmサイズの着画です。

ニットはチクチクするので苦手な子が多いですが、こちらはしっとりした質感で、ボワッとした感じもないです。

デビロック新作ニット着画
デビロック新作ニット着画首周りの様子

シルエットもゆったりしているので娘も「可愛いし、気持ちいい!」と喜んでいました。

大人っぽいボルドーにハートモチーフが可愛く、とっても素敵なお姉さんスタイルが完成します。

普段着はもちろんですが、ちょっとしたお出かけ着として、華やかに着こなせそうです。

最新イベント情報

最大50%OFFセール期間限定開催中
devirock最新ニュース_20251031
子供服・ベビー服の公式通販サイトdevirock(デビロック)では、期間限定セールを開催中。

プチプラが嬉しい598円〜アイテムが並び、まとめ買い応援キャンペーンとしてクーポンも配布しています。

洗い変え用に何枚もほしい普段着は、このキャンペーンを利用してお得にゲットするのがおすすめですよ。

【キャンペーン概要】
・期間:10/29(水)12:00 – 11/4(火)11:59
・7,000円以上購入で500円OFF(クーポンコード:102905)、10,000円以上購入で1,000円OFF(102910)、15,000円以上購入で1,500円OFF(102915)、20,000円以上購入で3,000円OFF(102930)

devirockを見てみる

関連記事デビロックのクーポンコード最新!1番安く買う方法を解説
関連記事【口コミ】デビロックはダサい?子供服のサイズ感・品質などレビュー

ベルメゾン

ベルメゾン

取扱サイズ 50cm〜170cm
価格帯 600円~2,500円
品質
男児取り扱い
女児取り扱い

ベルメゾンは肌に優しい+素材がしっかりしているので、保育園の服にも向いています。

さらに洋服は脱ぎやすいものも多いため、着脱が多い保育園着にもおすすめ。

素材は絹100%の生地も多く、着心地も良いので肌着にもぴったりですよ。

ベルメゾンの子供服

ベルメゾンは派手すぎず地味すぎないので、保育園の服には向いています。

ズボンなどはセット売りもあって、いくつか持っておくと使いまわしもしやすいですよ♪

\ 素材・品質は抜群 /

ベルメゾンを見てみる

公式サイト:https://www.bellemaison.jp

Shoplist(ショップリスト)

ショップリスト

取扱サイズ 50cm〜160cm
価格帯 500円~3,000円
男児取り扱い
女児取り扱い

Shoplist(ショップリスト)は800以上のブランドを取り扱っている、巨大ファッション通販。

子ども服に人気のブランドを多数取り扱っているので、まとめ買いもしやすいです。

Shoplistはお得なセール・キャンペーンを365日開催しているので、いつでもリーズナブルにお買い物できますよ

SHOPLISTのタイムセール

半額以上、子ども服が安くなってることもあるので、お得にできるチャンスも豊富!

初めての購入の場合、全品送料無料になるのも嬉しいポイントです◎

最新イベント情報

しょっぷりSUPER TIME SALE
shoplist最新イベントニュース_20251031
多様なジャンルのファッションアイテムがまとめて買えるShoplist(ショップリスト)では、大型のスーパーセールを開催中。

毎日なにかしらセールを開催しているShoplistの中でも、ビッグイベントの一つである今回のスーパーセール。

1日限定クーポンやMAX98%OFFの超爆安セールアイテムが揃っているので、気になるブランドのアイテムをぜひチェックしてみて。

【キャンペーン概要】
・期間:10月30日(火)17:00〜11月10日(月)10:59
・Max98%OFF、11月1日限定クーポン、999円争奪戦、土日限定送料無料

Sholistを見てみる

合わせて読みたい記事

ショップリストアイキャッチ画像
【最新版】ショップリスト(Shoplist)クーポンコード!初回5,000円割引・セール情報まとめ

2025年11月のショップリスト(Shoplist)のクーポンコード・セール情報を紹介しま...


合わせて読みたい記事

SHOPLIST(ショップリスト)はひどいって評判は本当か
Shoplist(ショップリスト)はやばいって悪い評判は本当?安全なサイトか口コミを解説

Shoplist(ショップリスト)ってやばい通販なの?実際の評判を知りたい…。 使ったこと...


pairmanon

ペアマノン

取扱サイズ 70cm〜150cm
価格帯 600円~2,500円
品質
男児取り扱い
女児取り扱い

綿100%の服が多いペアマノンは、敏感肌の子にもおすすめのブランド。

ナチュラルなデザインですが、センスのいい洋服が多いです。

装飾が少ない服が多く、着脱もしやすいので、ひとりでお着替えする保育園着にも向いてますね

ペアマノン

肌に優しい素材や品質にこだわっていますが、値段はお手頃なのも大きなメリット!

男女ともにナチュラルで可愛い服ばかりなので、兄妹でおしゃれさせたい人にもおすすめのブランドですね。

\ 安いのに高品質!/
ペアマノンを見てみる

公式サイト:https://pairmanon.com

»ペアマノンの口コミ・評判は?子供服の品質を評価

BREEZE

BREEZE

取扱サイズ 60~160cm
価格帯 750~4,000円
品質
男児取り扱い
女児取り扱い

BREEZE(ブリーズ)は男児・女児どちらも着られる、おしゃれなアメカジブランドです。

遊び心のつまったデザインが多く、子どもらしさとトレンド感を兼ね備えているのが魅力。

BREEZE

安すぎず、高すぎずのちょうどいい価格帯も、ママさんにも嬉しいポイントです

無地ばかりでちょっとつまらないな…というママさんにおすすめですね。

Koimana編集部も買いました

ブリーズピクミンコラボイメージ画像

9歳の娘がピクミンが大好きなので、BREEZE×PIKMINコラボトレーナーを購入。

さまざまなキャラクターやブランドとのコラボアイテムが人気のBREEZE。

Nintendo好きな子には特に嬉しいコラボ企画で、娘も大喜び!

ピクミンコラボトレーナー紹介画像

前にも後ろにもピクミンがいて、オッチンもいるのが子ども的にとっても嬉しかったみたいです。

脇の縫い目の間に引っこ抜く前のピクミンがちらり。

細かい演出は大人も可愛い〜!と笑顔になってしまう仕掛けです。

ピクミンコラボトレーナーの脇にもピクミン

ユニセックスで揃えられるラインナップで、きょうだいでお揃いにするのも可愛いです。

学校に着て行ったらお友達に何人も声をかけられたそうです。

ピクミンコラボトレーナー別種類

弟には黄色のボーダー柄のトレーナーを買いました。ピクミン好きはマストバイアイテムかと!

\ 複数ブランド展開中 /

BREEZEを見てみる

公式サイト:https://www.rakuten.co.jp/breezeshop/

無印良品

無印良品

取扱サイズ 50cm〜150cm
価格帯 550円~2,000円
品質
男児取り扱い
女児取り扱い

ライフスタイル雑貨を幅広く扱っている無印良品は、子供服も機能性と質感を重視。

オーガニックコットン100%で肌に優しく、ボトムスは動きやすさとやわらかさにこだわっています。

無印良品

定番のボーダーや、動物のイラストのTシャツもすごく可愛いです

500円から買える&シンプルだからおさがり服にも使いやすく、保育園の服としても人気ですよ。

\ 肌にも優しく安心 /

無印良品を見てみる

公式サイト:https://www.muji.com/

西松屋

西松屋

取扱サイズ 新生児サイズ〜160cm
価格帯 500円~1,500円
品質
男児取り扱い
女児取り扱い

西松屋は平均500円台、最安値300円台からTシャツが買えるので、保育園の洋服におすすめです。

保育園ではとにかく着替えがたくさん必要なので、まとめ買いにもとても便利ですね

西松屋のセール品

保育園で必要なお昼寝セットも揃っていますし、入園準備のときはお世話になるママも多いですよ。

品質はそれなりですが、買い替えが気軽にできる普段着としては優秀といえますね

\ お財布に優しい定番ブランド /

西松屋を見てみる

公式サイト:https://www.24028-net.jp/

ユニクロ

ユニクロ

取扱サイズ 50cm〜160cm
価格帯 600円~3,000円
品質
男児取り扱い
女児取り扱い

定番ユニクロの子供服は手頃な価格にも関わらず、生地がかなり丈夫。

保育園で着る服は、遊んで汗をかいたり、泥が跳ねたり、ご飯をこぼしたりでよく汚れますよね。

しょっちゅうガシガシ洗ってもへたらない服は買い替えの必要がなく、財布に優しいので助かります

ユニクロは被りやすいのがネックですが、物持ちを重視してるならおすすめですね。

期間限定価格で安くなる機会も多く、特に週末は大特価セールの狙い目です

\ 定番の服ブランド /

ユニクロを見てみる

公式サイト:https://www.uniqlo.com/jp/ja/

バースディ・しまむら

バースデイ・しまむら

取扱サイズ 70cm〜150cm
価格帯 700円~3,000円
品質
男児取り扱い
女児取り扱い

バースディは、低価格とは思えないかわいさが魅力で、ママたちの強い味方。

しまむらではアニメや人気YouTuberとのコラボなども多く、度々話題になっていますね

保育園服はもちろん、普段着も揃えたくなってしまいますね。

ただし他の人と被る率がとても高く、全身揃えるのは避けたほうがよさそうです。

\ ガシガシ使いたい人にはピッタリ /

しまむらを見てみる

公式サイト:https://www.shop-shimamura.com/

H&M

H&M

取扱サイズ 50cm〜170cm
価格帯 600円〜3,500円
品質
男児取り扱い
女児取り扱い

ファストファッションを扱うH&Mは、ディズニーやポケモンなどのコラボTシャツもたくさんあります。

値段も599円~とお手頃なので、まとめ買いしやすいですよ

海外の服ですが、サイズは普段着ているものかワンサイズ上でOK。

ぴったりしたデザインであれば、もうワンサイズ上にするなどで調節してくださいね。

\ シンプルで可愛い /

H&Mを見てみる

公式サイト:https://www2.hm.com/

BRANSHES

ブランシェス

取扱サイズ 80cm〜160cm
価格帯 550円~2,500円
品質
男児取り扱い
女児取り扱い

BRANSHESの子供服は、シンプルだけどおしゃれな服ばかりです。

保育園の服でも、周りと差をつけたい・絶対妥協したくないママにおすすめ。

BRANSHES

公式サイトには常にアウトレット品が載っていて、Tシャツなら700円台で購入可能&送料無料になりますよ

ゆったりとしたデザインがかわいく、子ども一人でも着替えやすいイメージです。

人気な服は在庫がない場合も多いので、こまめにチェックしてみましょう

\ おしゃれで人気の子供服ブランド /

Branshesを見てみる

公式サイト:https://www.branshes.com/shop/

保育園に着ていく服の選び方

保育園に着ていく服の選び方

保育園着は、保育園から洋服を指定されている場合がほとんどです。

購入する際は、入園のしおりなどをよく確認してからが良いですね。

保育園に子どもが通っている私が詳しく解説しますので、参考にしてみてください。

装飾が少なく脱ぎやすいもの

縫い付けるタイプの装飾がついていると、動き回ったときに落ちてしまう可能性があります

もし他の子が見つけてしまうと、誤飲事故に繋がるので禁止している保育園が多いです。

また1歳を過ぎると少しずつ自分でお着替えできるよう、先生たちが練習させてくれます。

ぴったりしすぎている服や、伸縮性のない服は脱ぎ着しにくいので、できるだけ着替えやすい服を選んであげるといいですよ

汚れてもガシガシ洗える服

遊びやご飯で服が汚れるのは仕方ないですよね。

先生たちは忙しいので、汚れた服はそのまま親が持ち帰り、自宅で洗います

汚れたら困る高価な服や、大切にしている服を着せるのは避けた方が無難です。

洗濯機に突っ込んで、ガシガシ洗っても大丈夫な服を選んでくださいね。

名前が見えやすい明るめの色の服

一目で誰のものか分かるよう、タグではなく服に直接記入するよう、指示がある場合があります。

暗い色の服だとマジックの文字が見えないので、ネームワッペンをつけるなどの対策をしなければなりません

ママも大変ですし、名前が見づらいと保育園の先生にも手間をかけてしまいます。

できるだけ明るめの服を選ぶと良いですね。

保育園の服に関するよくある疑問

保育園の服に関するよくある疑問

保育園着の服に関する疑問をまとめました。

保育園の服選びで悩んでいる人は、参考にしてください。

保育園に必要な服は何枚ぐらい?

最低、上下10セットはあると安心です。

1日2セットは必ず汚れると考え、1週間分を用意しておけばママの負担も軽くなります。

上下3セットくらいは、保育園のストックにある状態が安心ですね。

兄弟がいる家族は、保育園の服を買いすぎた方がちょうどいいかも。

保育園でかぶりやすいブランドはある?

ユニクロ・無印は子供服のアイテムが多くないので、保育園だと被る確率は高いです

しまむらや西松屋は身近なショップですが、品数が多いので意外と被る可能性は低いですよ。

保育園でNGな服装や、おすすめしないものは?

硬い生地(デニム・チノパン)は動きにくく、保育園での着替えもしにくいのでおすすめしません

ポケット付きのパンツは、ご飯や砂が入る可能性があるので、ママが後で大変な思いをしてしまうかも。

安全性を重視して、やわらかな素材で、余計なデザインがない服を選んであげてくださいね。

保育園で大きめサイズの服を着てもいい?

保育園の服はジャストサイズがおすすめ。

裾や袖が長いと直すよう指示されるので、たくさんの服を直すのも、成長してから元に戻すのも大変です

1年で着倒しても後悔しないよう、安い服でジャストサイズを選ぶのが無難です。

保育園の服はまとめ買いするのがおすすめ:まとめ

保育園の服におすすめブランドを紹介しました。

条件の指定があると、おしゃれな服や被りにくい服が見つけられず、困ってしまいますよね。

本記事が、着やすさもおしゃれも妥協したくないママたちの手助けになればうれしいです

保育園着におすすめブランド3選

  • デビロック
    シンプルで着替えやすく、しかも頑丈!品質・デザインも優れており人気です◎値下げアイテムがありコスパ重視派の人にもおすすめ。
  • ベルメゾン
    肌に優しい絹100%が多く、子供にも安心です。男児・女児ともにラインアップが豊富で、色々な商品から選べますよ。装飾が少ないので着脱もしやすい服が多いです。
  • Shoplist
    ブランド数が多く、色んな服をまとめ買いしやすいです。男の子・女の子どちらもありますし、アイテム数も豊富なので、他の園児ともかぶりにくいですよ。
author

この記事を書いた人

Koimana編集部

Koimanaは、ファッションの服選びを"悩む"から"楽しむ"に変えるWEBメディアです。 おすすめのブランドや最新ニュースを、実体験に基づくレビューを交え、『ファッションで迷ったら、Koimanaで探そう』と、ブックマークしていただけるようなサイトを目指しています。 Koimana編集部の詳しい紹介については、運営者情報をご覧ください。