セカンドストリート(セカスト)では、2025年も不定期に買取価格20%UPキャンペーンを開催しています。
不用品を少しでも高く売るなら、「買取キャンペーン」は絶対に活用したいサービス。
そこで今回、最新のセカスト買取キャンペーンのスケジュール予測や、高く売るためのコツを徹底解説!
ちなみに、過去の買取金額20%UPキャンペーン実施傾向は以下の通りです。
月 | キャンペーン傾向 |
---|---|
1月 | 年始セール連動で実施あり(オンライン中心) |
3月〜4月 | 新生活シーズン向けに強化(店舗・オンライン両方) |
6月 | 衣替えシーズンで開催率高め |
8月 | 夏物整理キャンペーン(過去実績あり) |
10月〜11月 | 秋冬アイテム強化(例年開催多め) |
2025年も同じタイミングで開催される可能性が高いので、予定を立てて準備しておきましょう。
高値で売れそうなアイテムをお持ちなら、会員登録を済ませ最新情報を公式LINEからゲットするのがおすすめです◎
関連記事セカンドストリートのセールはいつ?安く買える時期・過去の情報も紹介
関連記事セカストのクーポンコードまとめ!500円割引・10%OFFを無限に利用する方法も解説
【最新】買取価格UPキャンペーン|スケジュールと狙い目時期
主なキャンペーンの種類と、それぞれの狙い目について紹介しますね。
定番の「買取アップキャンペーン」の時期
セカストの買取キャンペーンで最も多いのが、買取価格が20%アップする「買取アップキャンペーン」です。
不定期に開催されますが、過去の傾向を見ると、季節の変わり目や、大型連休(GW、年末年始など)に実施されています。
とくに衣替えのシーズンには多くの人が不用品を手放すため、セカストも買取を強化する傾向に。
新生活応援・季節の衣替えなどシーズンごとの特別買取キャンペーン
「新生活応援キャンペーン」「衣替えキャンペーン」など、特定のシーズンに合わせた特別キャンペーンも開催。
たとえば、3月〜4月は新生活準備に伴う家電や家具の買取を強化したり、夏前には夏物衣料の買取強化を行ったりします。
シーズンごとのキャンペーンでは、特定ジャンルの買取価格が大幅にアップすることも。
期間限定の店舗別キャンペーンも要チェック!
セカストでは、全国の店舗ごとに独自のキャンペーンを実施している場合があります。
たとえば「〇〇店限定!ブランド品買取20%アップ」といった、店舗独自の企画です。
思わぬ高価買取に繋がるかもしれませんよ。
セカンドストリート|過去の買取価格UPキャンペーン実績と開催傾向
セカンドストリートでは、買取アップキャンペーンが定期的に開催されています。
開催月ごとの実績(2024〜現在)
月 | 実施期間・内容 | 傾向・狙い目 |
---|---|---|
2024年1月 | 1/19〜2/4|衣料品(宅配) | 冬物衣替えに合わせた強化 |
2月 | 1/19〜2/4|衣料品(宅配) | 1月キャンペーンが継続 |
3月 | 3/8〜3/25|全品(店舗・宅配) | 新生活応援で幅広く強化 |
4月 | 開催なし | 比較的静かな月 |
5月 | 5/17〜6/10|楽器(店舗・宅配) | 発表会・文化系需要を意識 |
6月 | 6/14〜6/30|衣料品(宅配) | 夏物衣料シーズン前の強化 |
7月 | 開催なし | 夏本番前で控えめ |
8月 | 開催なし | 秋の準備前で動き少なめ |
9月 | 9/13〜9/30|全品(店舗・宅配) | 衣替え時期で大規模開催 |
10月 | 10/15〜11/4|スノーボード・スキー(店舗) | 冬レジャー用品を重点強化 |
11月 | 11/8〜11/24|楽器・服飾雑貨(店舗・宅配) | 年末イベント前の強化 |
12月 | 開催なし | 年始キャンペーンの準備 |
2025年1月 | 開催なし | 年末年始の直後で静か |
2月 | 開催なし | 春前の準備期 |
3月 | 3/7〜3/24|全品(店舗・宅配/ロッカー) | 新生活応援の定番開催 |
4月 | 開催なし | 落ち着いた月 |
5月 | 5/26〜6/8|衣料品(宅配) | 夏物衣料の買取強化 |
6月 | 6/13〜6/30|服飾雑貨・楽器・家電(店舗) | 幅広ジャンルで強化 |
7月 | 7/28〜8/17|衣料品(宅配) | 夏物衣料の最終狙い目 |
8月 | 7/28〜8/17|衣料品(宅配) | 7月から継続開催 |
実施されたキャンペーンの種類
月ごとの開催に加えて、ジャンルや企画内容で特徴的なキャンペーンも行われています。以下はその一例です。
キャンペーン種類 | 目的・特徴 | よくある時期(傾向) |
---|---|---|
全品アップ | 幅広い持ち込みを促進。まとめ売りと相性◎ | 3月・9月・年末年始前後 |
ジャンル特化アップ(衣料品/服飾雑貨/楽器 など) | 特定ジャンルを強化。衣替え期に頻度高め | 5〜6月・10〜11月 |
季節家電アップ | 扇風機・ヒーター等の季節需要を先取り | 初夏前・秋口 |
点数連動アップ | 持ち込み点数に応じて査定額が段階的に上昇 | 不定期(大型企画と併用あり) |
店舗限定/地域限定 | 各店独自の強化施策。SNSや店頭告知が中心 | 不定期(ローカル開催) |
買取アップの幅は、おおよそ10%~20%増が相場になっています。
そのほか、LINEの「お誕生日クーポン」で20%アップした実績も。
春(3〜4月)|新生活応援キャンペーンで高価買取!
新生活が始まる3月〜4月は、引越しなどで不用品が増える時期です。
この時期には「新生活応援キャンペーン」と称して、家具や家電、生活雑貨などの買取を強化する傾向があります。
夏(7〜8月)|夏物買取強化で狙い目!
本格的な夏が始まる7月〜8月は、夏物衣料やファッション小物などの買取が活発になります。
夏物のトレンドアイテムや、状態の良いTシャツ、サンダル、バッグなどをこの時期に持ち込むと、高値がつきやすいです。
秋(10〜11月)|冬物準備シーズンが高く売れる時期
秋口の10月〜11月は、冬物への衣替えシーズンですね。
この時期には、セカストも冬物衣料の在庫確保に力を入れます。
ダウンジャケットやコート、セーターなど、冬物アウターを高価買取してもらう絶好のチャンスです。
冬(12月〜1月)|年末年始の大型キャンペーンを見逃さない
年末年始は、セカストが一年の中でも特に買取を強化する時期の一つです。
年末の「大掃除」で出てきたものを年明けにまとめて持ち込むのも良いでしょう。
買取価格が高くなる!狙い目の時期・アイテム
買取価格をさらに高めるには、キャンペーンの時期だけでなく、アイテムごとの需要を理解することが大切です。
季節の変わり目は絶好のタイミング
衣類や季節家電は、シーズンを先取りして持ち込むことが鉄則!
たとえば、冬のコートは秋に、夏のサンダルは春に持ち込みましょう。
ブランド服・アウトドア用品が特に高価買取される時期とは?
ブランド服やアウトドア用品は、流行や需要が買取価格に大きく影響します。
また、アウトドア用品はキャンプシーズン前(春〜夏)に、スノーボード用品などは冬前に持ち込むと高値がつきやすい傾向です。
家電・スマホなどガジェット類が売れやすいタイミング
家電やスマホ、タブレットなどのガジェット類は、新型モデルが発売される時期が狙い目です。
また、製造から年数が浅いほど高価買取が期待できるため、使わなくなったら早めに持ち込むのが良いでしょう。
SNSや公式アプリから得たユーザーのリアルな口コミ
キャンペーンを実際に利用したユーザーの口コミも、高価買取を狙う上で貴重な情報源に。
SNSやアプリの口コミでは、以下のような喜びの声が多く見られました。
断捨離して不用品をセカスト持って行ったら
25,740円!!!買い取りキャンペーンで20%アップで激アツ❤️🔥
臨時収入嬉しすぎる😂引き続き断捨離頑張る〜🙌🏻✨ pic.twitter.com/P6yx2Q4XBH
— mikan(みかん) (@mikan_srrg) September 24, 2024
息子のサンダルや長靴、夫のスニーカーを購入したから、下駄箱の断捨離👋🏻👟
セカストに行ったら服飾雑貨買取金額20%アップのキャンペーン中で、得した気分🤭💗10年以上前のものだけど大切にしてたオーロラシューズのサンダル、良いお値段つけてもらえて嬉しいような、惜しいような気持ちになった😂 pic.twitter.com/8rzCd1NXnp
— うしちゃんです*1歳11か月育児中 (@ushidayoo) June 13, 2025
先日してもらった診断で、似合わないカラーだった服・ファッション小物を断捨離✨セカストに持ってったらまさかの5000円以上になった🙌🏻💕買取20%UPクーポンで800円以上プラスになってうれしい🎵これでバッグ買えるー👜☺
食べ物お金かけたいので服はフリマアプリかセカストが多いです🙃#節約 pic.twitter.com/UobPWdQuP9— 高井なお🍴札幌グルメライター【MOGTRIP運営】 (@nao0321sapporo) August 14, 2021
キャンペーンを活用することの重要性や店舗ごとの違い、買取のタイミングといったリアルな情報が得られる口コミ。
買取に出す前に、一度チェックすることをおすすめします。
セカストで買取を成功させるための注意点と準備
キャンペーンを活用するだけでなく、品物の状態を整え、ルールを理解しておくことも、高価買取に欠かせません。
査定アップのコツ(クリーニング・付属品・見栄えの工夫)
品物の状態は、査定額に直結します。
衣類は事前に洗濯・アイロンがけを行い、汚れやシワを取り除いておきましょう。
自分で整える時間がない場合、クリーニングに出すのが手っ取り早いですね。
また、箱・説明書・保証書・ブランドの袋など、購入時の付属品はすべて揃えておいてください。
衣類はきれいに畳む、バッグは形を整えるといった工夫で査定スタッフの印象が良くなり、査定アップに繋がりますよ。
買取不可になりやすいアイテムやNG事例
明確に買取NGと記載しているアイテムがほとんどですが、グレーなケースもしばしば。
以下のアイテムは、買取不可になりやすいので注意が必要です。
- 衛生用品(下着、水着など)
- 動作確認ができない電化製品
- 汚れやシミ、破れがひどい衣類
- 製造から時間が経ちすぎた家電
- 偽物や模倣品(スーパーコピー)
ある程度落とせそうな汚れであれば、公式サイトやSNSで紹介しているセルフケアを試すのも◎。
ノーブランドをはじめ、しまむらやUNIQLOといったブランドは買取不可なので覚えておきましょう。
事前に確認すべきセカスト買取のルールとポイント
買取をスムーズに行うためには、事前に以下のルールを確認しておきましょう。
- 本人確認書類の準備
- 買取受付時間の確認
- 買取可能な品物の確認
また、店舗によって買取の受付時間が異なるため、事前に電話や公式サイトでチェックすることをおすすめします。
何より、自分が持ち込みたいアイテムが買取可能かどうかを調べるのはマスト!
公式サイトにまとめられているので、買取対象のジャンル、買取不可の品物を事前に確認してくださいね。
まとめ|セカンドストリートで高価買取を狙うならタイミングとキャンペーンを活用しよう!
セカンドストリートの買取キャンペーンは、不要なものを賢く手放すための非常に有効な手段です。
季節の変わり目を狙い、買取アップキャンペーンの開催時期に持ち込むことで、納得のいく買取価格を引き出せるでしょう。
ぜひ次のキャンペーン情報にアンテナを張り、お得にセカストの買取サービスを利用してくださいね。